
WOODLIFE(ウッドライフ) > ニュース > サンテックさん内覧会ご報告♪
昨日、美浜町にてサンテックさんの完成見学会が開催されました(●^o^●)
写真をたくさん撮ってきたので、みなさん観て下さい♪
玄関の雨除けが、とてもおしゃれなんです!
?そして物干しの上にもしっかりと雨除けを付けているので、少しの雨なら洗濯物が濡れる心配はありません。
リビングとキッチンのお写真です。
キッチンの棚の取っ手を黒色にしているので、リビングとの一体感を感じました。
キッチンだけ取って付けたような違和感がなく、一工夫するだけでこんなに統一感がうまれるんですね。
そしてカップボードの間にある木の棚!!
この棚のみ、サンテックさんに作っていただいたようです。
カップボードだけでは、アクセントが無くスッキリした印象になってしまいますが、
木の棚を付けるだけで手作り感というか、お家の色に染まったカップボードとなっていました。
?キッチンは、TOTOのクラッソを入れています。水栓はエアインシャワーの水ほうきです。
水の中に空気を含んでいるので、普段と同じ使用感で勝手に節水が出来るんです。
そしてTOTOキッチンならではの、足元スイッチ☆☆
手が汚れている時でも、足元のスイッチで水栓を切り替えることで水が出せるんです。
リビングには換気扇をつけていました。
キッチンとは別に設置していたので聞いてみたところ、
タバコを吸うご家族がいるのでその為と、ダイニングテーブルで
ホットプレートを使って焼肉などをする時の為に、換気扇を付けたようです。
ご家族への思いやりを感じました
?トイレのドアが開き戸なんですが、折れるようになっていました。
左右に部屋があり、扉を開けた時に通路を邪魔してしまう位置にトイレがあります。
そのため、極力扉が邪魔にならないように、このように折れるタイプの扉を付けたようです。
玄関には開閉可能な窓が付いているので、階段上の窓との通気が良くなるように配慮されています。
細部へのこだわりと知恵の詰まったお家となっていました(*^_^*)
玄関を入ったら即リビング、という設計の家が増えてきた中
今回のように玄関ホールを広く設けることで、玄関から入った瞬間に広さを感じました。
玄関ホールの役割は近年薄れてきているように思いますが、
余裕を感じさせるという面では、玄関ホールを広くする意味があると思います。
?より効率的に・・・というだけではなく、心が感じる余裕も大切にされているように感じました。
シーキューブHPの施工事例でもご紹介しておりますので、
そちらも合わせてご覧ください♪ http://ccube-chita.com/constructionpractices/detail0025.html