
WOODLIFE(ウッドライフ) > ハッピーブログ > 大隆建築さん OPEN HOUSE 行ってきました♪
以前のブログでお伝えしましたが、
11/3(日)に大隆建築さんのOPEN HOUSEが開催されました!!
行ってきたので、その写真をアップします。
美浜町に新築された30代夫婦のお家です。
玄関の写真です。
白の下駄箱が備え付けであり、更に玄関収納スペースの中には棚を設置していました。
収納の中にあらかじめ棚をつけておく所がいいですね。縦の空間を有効的に使えます。
下駄箱には納まらない、細々とした外使いのものが、
玄関を占領してしまい、家に入った瞬間ごちゃごちゃしている印象を受けてしまいます。
玄関は家の第一印象を決めるので、すっきり収納できる間取りになっているのは、工夫されているなぁと思いました。
玄関から入って、初めに気が付いたのがこちら!
柱の角が丸くなっているんです。
子どもが怪我をしないように、家の中の全ての壁の角が丸くしてありました。
これは大隆建築さんのこだわりのようです。
お子様がいるご家庭なので、些細な気遣いも嬉しいですね。
キッチンの写真です。
白とダークブラウンで統一されていて、清潔感のあるキッチンです。
ヤマハのシステムキッチンを入れていて、シンクの人造大理石が丈夫で使い易い特徴があります。
シンクとカウンター部分のつなぎ目も凹凸がなく、水が溜まる隙間がないのでお手入れも手軽です。
?そして食洗機の大きさ!! A3の本の横幅よりも大きかったです。
食洗機はあれば十分と思いがちですが、狭くて一家の食器が入りきらないということも多々あります。
こんなに大きくていいなぁと純粋に思いました。
こちらは、洗面所にある洗濯機を置くスペースです。
あれ?と思いませんか。
今までは洗濯バンの上に洗濯機を置くのが一般的でしたが、
こちらは床が防水仕様になっていて、洗濯バンが必要ないんです。
洗濯機を買い替えるとき、洗濯バンの大きさを測ってきてそれに合う洗濯機じゃないと・・・
と考えますよね。でも、洗濯バンが無ければ、そんな心配もいりません。
床もスッキリして、いいですよね。
そしてお風呂にはYAMAHAのシステムバスを使っていました。
ヤマハの最大の特徴は、音質のいい音楽が聴けること。
バスタブや床の水はけがいいのはもちろんですが、
音楽プレーヤーを接続すると、スピーカーから音楽が聴けます。
一日の終わりに、ゆっくり湯船に浸かって好きな音楽が聴けると疲れもとれそうですね。
こちらは、リビングに面した和室です。
リビングの雰囲気を崩さないよう、モダンな和室になっていました。
畳もおしゃれですね。
?収納の扉は、キッチンと同じダークブラウンになっていました。
2階バルコニーの写真です。
南向きの3部屋から出入りできるよう、繋がっていました。
(写真の撮り方が下手で、分かりにくくてすみません。)
各部屋からバルコニーへ出入りできると、布団干しの時に楽ですよね。?
些細な事ですが、毎日・毎週繰り返すことを思うと、家事動線を考えた間取りは主婦にとって助かります。
こちら窓のサッシの写真です。
分かりづらいですが、サッシ部分が細いんです。
CMでもお馴染みのサーモスという窓を入れています。
断熱性に優れ、窓から見える景色の広がりも違ってきます。
??
?最後に、ご主人用のバイク小屋がこちらです。
当日はオープンハウスの資料やアンケート記入スペースとなっていましたが、
十分な広さがあり、照明も付いていて申し分ないバイク小屋だと思いました。
家庭を持たれても、夫婦それぞれの趣味を大切にしている、素敵なご家族ですね。
ご家族皆が暮らしやすいよう、各所に工夫が施されているお家だと思いました。
このように、家族の想いを大切にしたお家を建てたいと思っている方、是非大隆建築さんのHPをご覧ください ♪
?大隆建築さんのHPはこちらです→→ http://www.daitaka.com/